
はい! マナビトです。今回は、100記事目ということで、今までの実績と行動を振り返って見たいと思います! 今からブログ始めるよ! という方や1〜3ヶ月目の実績ってどの程度? ということを知りたい私と同様の新米ブロガーさんの参考になれば嬉しいです♪ それではいってみましょう!
ブロガーマナビトのかんたんプロフィール

はい! マナビトです。100記事の実績公開前にカンタンに私のプロフィールをご紹介させてください。どんな人がどんな環境で100記事書いたか分からないと参考にならないかもしれませんので、少しお時間をください! よろしくお願いします。
【マナビトのプロフィール】 現在、このブログ「マナビトデザイン」運営・動画編集・たまにライティングを行っている地方会社員✖️個人事業主です。 年齢|アラフォー 職種|教材クリエイター(企画、ディレクション、編集、撮影、動画編集など、なんでもやります) 職歴|コピーライター → 広告 企画営業・制作 → 現在に至る 家族|妻と子どもが2人いる4人家族 好きな言葉|今日が人生で一番若い日 (リベ大 両学長の言葉ですね)
ブログ開始! 即挫折・・・

すごくやる気があって、よし始めようとブログ開設しましたが「続ける環境が整っていません」でした。やる気だけあってもダメでした・・・
ブログを開設したのは、昨年2020年5月。コロナが世間でだいぶ騒がれ始めた頃です。外出ができずGW中の5月6日に初投稿。そこから3日連続投稿し、数日空いて2本記事を書いて1回目のブログ挑戦はあえなく失敗に終わりました・・・ 絵に描いたような3日坊主。しかし、WordPressでサイト構築したこと、第一歩踏み出せた。そこは頑張ったかなと考えています。ブログ構築の際に参考にしたのは、ヒトデブログさんの『ブログの始め方をプロが完全解説!|初心者でも収入を得られるブログを作ろう!』です。非常に分かりやすく、知識ゼロからでできましたよ。契約したレンタルサーバーはConoHa WING です。かんたんにConHa WINGのポイントをまとめておきます。
【ConoHa WINGのポイント★】 ■ドメインが永久無料になるお得な「WINGパック」 ■国内最速No.1のレンタルサーバー ■WordPressに特化した充実機能 ■ 高い安定性とセキュリティ性
WordPressでブログを開設したい方はConoHa WINGからかんたんに作成できましたので、ぜひ参考にしてみてください。それでは、2020年5月の実績です。収益はもちろんゼロ、PV数もアナリティクスにデータが残っていませんでしたので、記事数と文字数です。
【2020年5月の実績】 WordPressでブログ開設! 投稿数|5記事 文字数|8,277文字(平均1,655字 最小674字、最大2,749字)

右も左もわからないゼロから1の状態を作ったのは褒めてあげたい笑
反省と気づき
「1万円の投資(サーバー代/1年分)で無限の可能性を秘めている」「会社員でもできる副業」という情報を得て「よし! ブログ作ろう! 月5万円の副収入を得よう!」と何の戦略もないままにとりあえずコロナ禍でブログを開設。GWの休み期間はコツコツと作業ができたものの、本業が凄まじく忙しくなりブログどころではなかったです。毎日残業をしながら、動画編集もちょこちょことやりながらと思い返せば大変な時期でした。その時の気づきはこんな感じです。
【ブログ開始直後の気づき】 ・勢いや気持ちだけでは、続けることができない。 ・ブログを書く習慣、環境を整える必要がある。 ・書けばなれてくるが1日2〜3時間は確保したい。 ・ブログネタが思いつかない。 ・ブログだけでは反応はほぼなく、孤独な戦いとなる。 ・ブログ開設したことに満足しがち。
ブログ再挑戦! 2020年12月31日〜

2020年5月にブログ挫折した私ですが、2020年12月年末に再挑戦! サーバーも1年契約していたこともあり、やろうやろうと思って実際に動けたのが半年後・・・
諦めたら、そこで試合終了。当初ブログに挑戦し、本業の忙しさから挫折したものの再挑戦したい! という思いはずっとありました。サーバー契約も1年間していましたし・・・とにかく、「このまま終わるのは嫌だ!!」と仕事から帰宅してはモヤモヤした日々。
コロナの影響で労働環境が変わる
昨年はコロナの影響で劇的に労働環境が変わりました。まずは、通常業務ができずに現場は大混乱。そこから業務改善を繰り返し、効率化が進みました。そして、私自身に大きな変化があったのは2つ!
リモートワークと残業の激減
密を避けるために、自宅でも業務ができるようにと会社がリモートワークを推進。それに伴い、無駄と思われる会議や周囲からの頼まれごとが減り、集中した時間を確保できるようになり生産性UP。社会人となり、18年以上毎日3時間〜4時間の残業(広告代理店の頃は朝方まで仕事していました・・・)が当たり前でしたが、2020年11月以降はノー残業もしくは1時間程度になりました。
再挑戦をするにあたり変えたこと

再挑戦をするといっても、行動を変えなければまた挫折することになります。前回の失敗を踏まえて行動、変えました!
【再挑戦をするにあたり変えたこと】 ・残業しない。時間確保が重要! ・Twitterを始める。孤独も大敵。 ・100記事までは毎日書くと決める。書いても書かなくても自分次第。まずは習慣化。100記事をスタートラインと設定 ・ジャンルを選定「学習」「お金」「ビジネススキル」「マーケティング」「心理」「資格」にしました。ちょっと多かったかも・・・ ・書評にする。ネタ切れも挫折の原因。インプット、アウトプットを効率よく ・開業届を出す。副業にすると覚悟を決めました。
闇雲に記事を書いてもという情報も耳にしてはいますが、私の場合はまずブログを習慣化すること、ブログ生活になれることが継続するための秘訣と考えました。SEO対策やブログデザイン・SNSとの連携など、やるべきことは多いです。兎にも角にもブログ習慣化に目標設定をしました。
2020年12月31日までの実績
2020年12月は1記事投稿。アナリティクスに情報が残っていますので、実績公開です。挫折した5月の記事も少し見られているようです。
【2020年12月31日までの実績】 ブログ再開! 投稿数|1記事 文字数|1,466文字 ユーザー数|14 PV数|72 収益|0円

2020年12月は1記事です。実質2021年1月が再挑戦開始時期です。そこから1・2・3月と毎日投稿をしています。
初心者ブロガーとして本格スタート! 2021年1月

令和3年になって、本格的にブログスタート! 書評ブログですので、選ぶ本も重要!
2021年1月に本格的にブログスタート。1ヶ月目の目標はグーグルアドセンスに合格することです。結果的には4回目で申請が通りました! 問い合わせページがなかったり、記事数が少なかったりしたのが原因だったのではないかと思います。申請が通るまでの改善も勉強になりました。
1月に書いた書評は下記になります。
バビロン大富豪の教え
成功を引き寄せるマーケティング入門
伝え方が9割
の3冊です。選択の理由は今でも読んで役に立っている知識だと思ったからです。新社会人にも、中堅クラスの方にもおすすめです。それでは1月の実績を公開です。
【2021年1月の実績】 アドセンス合格 3桁ブロガーになる 投稿数|31記事 文字数|66,545文字(平均2,146字/1記事) ユーザー数|87(新規ユーザー81) PV数|1290 アドセンス収益|42本(うまい棒換算) アフィリエイト収益|0円

アドセンス合格とブログの初収益を体験し、ブロガーとして一歩を踏み出したという実感で嬉しい1ヶ月目でした! 滑り出し順調♪ 私の本を読んで(インプット)して書く(アウトプット)時間が大体1000字/1時間だと分かりました。ですので、ブログ生活、1日大体2〜3時間を確保していることとなります。
会社員ブロガーの時間管理
平日は毎日確実に8時間は本業の時間です。通勤時間(1時間)・身支度の時間(1時間)を合わせれば10時間程度。ここでリモートワーク・残業ゼロの効果が効いた!今まで通勤1時間がゼロ、残業時間2〜3時間をしていたのがゼロ。ここで1日3時間のブログ時間を確保できました。たまに残業や出勤はありましたが、その時は夜活で粘ってなんとか1日1記事更新を続けました。今まで通りの働き方だと、やはり毎日更新は難しかったと考えています。何かを始めるには何かを捨てなければならないということを実感。私は幸運にも通勤時間と残業時間という多くの会社員が嫌がる時間を捨てられました。感謝しかありません。
勢い続かず・・・いきなり我慢の時 2021年2月

ブロガーとして、滑り出し順調に思えたのも束の間。2月はPVもなかなか伸びず、収益はゼロになるかな〜という感じでした。
2月も1月に引き続きコツコツと毎日更新。選んだ本が悪かったのか、記事の書き方が悪かったのか2月はPVが伸び悩みました。そんな時、支えになったのがTwitterでの繋がり。先輩ブロガーさんなどフォロワーさんからの温かいコメントや時にアドバイスも頂くことがあり、本当に励みになりました。
2月に書いた書評は下記になります。
引き続き、伝え方が9割。
「すぐやる人」✖️「すぐやれない人」の習
反応しない練習
私にとっては面白く、結構細かく解説しました。反応しない練習は少し古い書籍だったので、反応しなかったのではないかと思います。しかし、読む価値大と思いますので、ぜひブログ読んでいただきたいです! それでは2月の実績を公開します。
【2021年2月の実績】 我慢の2月・・・ 投稿数|28記事 文字数|68,146文字(平均2,433字/1記事) ユーザー数|52(新規ユーザー47) PV数|520 アドセンス収益|2本(うまい棒換算) アフィリエイト収益|0円

結果はあまりよろしくなかったですが、アドセンス収益も最後にチョロっと頂けました。2ヶ月続けると流石に書くことには慣れてきます。問題はテーマとSEO対策ですね。
Googleに記事がインデックスされ始めた 2021年3月

振り返るといっても、たったの3ヶ月。されど3ヶ月! 結果は出なかった2月と同様だとモチベーションが下がるかもと気合を入れ直しました。本選びも一発目は2020年ビジネス書籍でNo. 1売上を達成したあの本にしました。
3月も引き続きコツコツと毎日更新。本業が期末で忙しくなって残業ゼロ、リモートも先月より多くは確保しづらくなっていました。時間確保に苦心した3月。
3月に書いた書評は下記になります。
2月に引き続き反応しない練習
人は話し方が9割
お金の使い方テク
行動経済学見るだけノート
本を読むのは楽しいですね。前読んだ本から興味のあることを連鎖して読み知識を深めていくことができます。また、過去に読んだ本でもいろんな表現を変えて使われている考え方があるな〜という見方もできますね。どんどん本を読んでいきたいです! それでは、3月の実績です。
【2021年3月の実績】 少し盛り返した3月・・・ 投稿数|31記事 文字数|80,794文字(平均2,606字/1記事) ユーザー数|60(新規ユーザー53) PV数|1,012 アドセンス収益|30本(うまい棒換算) アフィリエイト収益|0円

反応のある記事とない記事が明確に分かれました。反応のない記事は1回読まれただけ・・・ 私自身かもしれない笑 タイトルが悪かったのかもしれませんので、今後はリライトにも取り組んでいきます。
まとめ

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます! 何者でもないブロガーマナビト感涙です! 引き続きがんばります!!!!
いかがでしたか? 一度挫折して半年後から3ヶ月毎日更新をし100記事を書いたブロガーの小さな歩み。これからブログを始める方や1〜3ヶ月程度の私と同じ新米ブロガーの皆様に見ていただいて「こんなブロガーもいるんだ〜、よし頑張ろう!」と思って頂けますと本当に幸せです。3ヶ月毎日更新をしてみて、「意味あるんだろうか・・・」とか「ブログデザインイマイチ!」とか「結果が出ない!」とか全く考えていないと言えば嘘になります。でも、当初の「100記事までは毎日書く! 書いても書かなくても自分次第。まずは習慣化。100記事をスタートラインと設定」を頑なに守りました。
私の場合、本業でも早く結果を出すタイプではなくコツコツと粘り強く日々向上していきたいという気持ちで働いています。ですので、ブログも一発大きな花火打ち上げるぜーーではなく、地味ですがコツコツと続けることが私の武器だと考えています。
では、コツコツと前に進んでいるのか? と聞かれれば答えはイエス。
【マナビトのブログ記事 平均文字量】 2020年5月|1,655字 2021年1月|2,146字 2021年2月|2,433字 2021年3月|2,606字
同じ作業時間で書ける分量がちょっとずつではありますが増えています。小さな成長と捉えて引き続きコツコツと書いていきます。なにはともあれ100記事到達です。今後は記事を書くことはもちろん、リライト・SEO対策・ブログデザインとテコ入れしていきます。毎日更新はとりあえず本日で終了。
100記事書いた今、まさにスタートラインに立った状態です。初心者ブロガーから初心者を外し、ブロガーとして引き続き頑張ります。ここまで読んでくださっているあなたへ、より喜んでもらえるようなコンテンツを目指していきます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
それでは、また!
コメント