
ハイ! マナビトです。今回の参考書籍は5000人が受講、100万人が視聴した「伝説の授業」を書籍化した「ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS」! 学生からビジネスマンまで共感できる「人生の戦略」とはどんなものなのか!? 20代・30代に読みたい書籍!まだ、読んだことのない方、読みはしたけど忘れてしまった方へ向けて本ブログでは要点を絞ってさらに分かりやすい解説。それでは、いってみましょう!
HAPPINESS 前回のかんたん振り返り

前回の講義「成功の講義」をサクッと振り返ろうー♪ おう!
ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS GAFA時代の人生戦略 第1講 幸福の講義ー激変する世界で幸せになる 第2講 成功の講義ー格差が広がる世界で金を手にする 第2講 成功の講義ー格差が広がる世界で金を手にする その2 第2講 成功の講義ー格差が広がる世界で金を手にする その3 第2講 成功の講義ー格差が広がる世界で金を手にする その4 第3講 愛の講義ー残酷な世界を生き抜く 第4講 健康の講義ー無慈悲な世界で活力を保つ 著者:スコット・ギャロウェイ

第2講の4のポイントだけおさえよう! 詳しくは過去記事をご覧くださいね。
【第2講 成功の講義のポイント】 もっとも重要なのは家族や友人との関わりである 大企業でうまくやれるなら、そのほうがいい 正しいことと有能なことは違う 他人の評価にびくびくしない

自分に合ったものだけを取り入れたら良いですね!

今回は第3講の「愛の講義」です。それでは、いってみましょう♪
HAPPINESS 愛と人間関係を最重視せよ

目的は愛と人間関係である。他のすべて手段にすぎない。

結局、愛と人間関係なのですね。アドラー心理学でも「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言っていますよね。

与えられる愛は慰めとなり、互いに与え合う愛は満足をもたらし、完全に与えるだけの愛は永遠であるのです。

私、日本男児ですけん、愛とか苦手分野です。「愛しているよ〜」なんてドラマの中だけの言葉でピンときません。

そういう方も少なくないかもしれませんね。特に年齢を重ねている方は。しかし、やはり愛は表現しなければ伝わりませんし、愛がなければ人類は今まで生き残っていませんよね。
愛することはその人が重要な存在であり、生き残り、進化し、そして命をつなぐものです。人の一生は一瞬に過ぎませんがその瞬間に愛することが重要です。
誰かを無条件に愛することが究極の幸福だ
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS P130
「自分を好きな人」を選べ

自分”が”好きな人ではなく、自分”を”好きでいてくれる人を選ぶ

そうですね。それが単純明快なパートナー選びの法則です。
もし、あなたが相手に付き合いを断られるのであれば、成功度・性格・ルックス・家系など、狙っている相手の階級が上すぎるという、比較的正確な指標がある。かといって、相手が自分のことを褒め称えてくれたり好意を持ってくれたりすることは相手が自分の階級より下だとか、自分には相応しくないと考えるべきではありません。あなたが好かれるということは普通のことであり、世の中がバグっているわけではありません。

追うより追われる方が良いということですね。

自分を好きになってくれる人を好きになる。悪くない選択肢ですよ。
パートナー選びには単純明快な法則がある
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS P133
HAPPINESS 子どもの近くにいろ

子どもの近くにいろ? それだけで良いのですか?

西洋の研究では小さい頃から子どもを一人で寝かせて克己心と自信を育むことが推奨されてきました。両親と子どもの部屋は別々ということですね。

私は小さい頃は両親と川の字で並んで寝ていたような記憶があるのですが、間違っているのでしょうか?

子育ての本を数冊読めば分かるのですが、これが正解! という子育ての原則など、実は誰にも分かりませんし個人差もあるためないのではないかと思います。

オヨヨー。じゃ、どうすれば良いのですかー?
子どもの近くにいろということは生物学的には自然なことです。子ども一緒に寝ることも自然なことですし、子どもと同じ時間を共有することも重要です。ただ、子育てに関して、これが正解というものはないも同然です。親たちは、子育てについtr正しいと感じられることをする、そして自分の本能を信じて子どもと接するということに尽きます。
正しいと感じられることをしろ。そして自分の本能を信じろ
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS P141
HAPPINESS 自己中心主義を脱しろ

自己中心主義を脱しろ。どういうことでしょう?ジコチューをやめろってこと?

そうですね。例えば、休日はどのように過ごしていますか? 子どもや奥さんと時間を取っていますか? スマホばっかりいじっているのではないですか?

ドキーーーン!! そ・そうですねー調べ物があるとやっぱり休日にまとめてすることが多いですね。でも、一緒に散歩行ったりショッピングに行ったりもします。

それは良いことですね。場所が変わってもスマホばかりいじっていませんか?

少しですが、スマホいじっています・・・

少しと思っているのは本人だけかもしれませんよ。
あなたもぜひ、自分自身に問いかけてみてください。
「自分たちの人生のすべての瞬間を大事にするために、何ができるか」と。
ご存知の通り、時間は有限です。家族や友人と過ごす時間を大事にしていますか? 本書では、どういったことが瞬間を大事にしているか? ということが挙げられています。それは、ともに築いたものを受け入れ、互いの幸せのために全力を尽くすことができるパートナーシップから生まれるといいっています。

家族や友人たちと一緒に自然と親しみその場を作り上げるキャンプが一大ブームになっているのは納得ですね!

普段は関わりが少ない家族ともパートナーシップを持ってテント設営・調理・焚き火やアクティビティなどできますから人気なのですね。
人生最大の喜びはパートナーシップから生まれる
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS P145
「子どものとっていちばんいいこと」をせよ

子どものために時間を作って、サイクリングに行ったりショッピングに行ったりしています。

それは良いことですね! でも、それは”子どもにとって”やりたいことなのでしょうか? マナビトさんがサイクリングに行きたかったり、ショッピングに行きたかったりするのではないでしょうか? もしかしたら家でのんびりしたいのかもしれませんよ。
自己中心主義を脱した後はどう生きるのか? 休日にのんびり過ごすのも良いですし、友人とランチに行くのも趣味に時間を使うのも良いでしょう。もし、子どもがいるのであれば、人生についてのほとんどの疑問に「子どもにとっていちばんいいことをする」という、決まった答えがあるというのは自分自身に安心感を与えます。子どもがいない場合でも、他者を思いやり優しく接することで自分自身は存在して良いのだという安心感を得ることができます。
迷ったら「子どもにとっていちばんいいこと」をする
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESS P147
HAPPINESS まとめ
最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。HAPPINESS 第3講 愛の講義はいかがでしたか? 実は第3講 愛の講義は本書で一番長く語られています。第2講 成功の講義よりもです。GAFAの続編よりも成功よりも、著書のギャロウェイ教授が伝えたかったことということですね。かんたん解説ですので要点に絞っていますが、本書はユーモアたっぷりにギャロウェイ教授自身の体験談が語られています。興味がある方はぜひ、本書をご覧ください。
私自身、2人の子どもがいる父親ですが、うまく愛せているかどうか・・・平日も休日もデスクに座りPCを触っている時間が圧倒的に長いです。子育てに正解はないといえど、本書を読んでもっと愛情表現をしなければならないなと反省しています。今日は人生で一番若い日、今からでも遅くない! 今から変わろうと思います!
それでは、また!
コメント