
はい! マナビトです。日常でも役立つ心理学に基づいた行動習慣のかんたん解説。今回は塚本亮著書のベストセラー『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』の解説します。全50のテーマから各章から2つで14テーマをピックアップ。すぐやる人は分かるのですが、もう一方はやれない人です。決して、やらない人ではないのです。なぜ、やろうと思ってもやれないのか? 行動習慣の仕組みを理解しあなたも「すぐやる人」になり、結果を出しましょう! 今回は第3章の周囲を動かす編です。それでは、いってみましょう。
前回のかんたん振り返り
前回は、「すぐやる人は人を楽しませ、やれない人は正論を押しつける」でしたね。「すぐやる人」は職種や年齢にかかわらず相手を楽しませることが好きなエンターテイナーが多いです。その理由は「相手の視点を大切にしている」からでしたね。詳しくは過去記事を参考にしてくださいね。今回は「すぐやる人は質問で前向きになり、やれない人は質問でやる気を失う」です。早速、いってみましょう!
すぐやる人は質問で前向きになり、やれない人は質問でやる気を失う。

質問で前向きになり、質問でやる気を失う? 質問によって感情がプラスにもマイナスにもなる? 何でだろう・・・
質問について、あの天才物理学者はこう言っています。
もし私がある問題を解決するのに1時間を与えられ、しかもそれが解けるか解けないかで人生が変わるような大問題だとすると、そのうちの55分は自分が正しい問に答えようとしているのかどうかを確認することに費やすだろう アルベルト・アインシュタイン
https://www.kanataw.com/meigen99/
世界中に人々に夢と感動を提供した、あのエンターテイナーはこう言っています。
考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。 ウォルト・ディズニー
https://www.kanataw.com/meigen99/
職種を問わず古今東西の成功者は、「すぐやる人」は、いい質問は人を動かし、悪い質問は人から行動力を奪ってしまうことを知っています。

マナビトさん、そんなことも分からないのですか? どうして分からないのですか? 僕ならもっとテキパキと答えるのに何でですか?

・・・(何だろう、何か嫌な気持ちだ。)
ナイキくんのような質問は相手からやる気と行動力を奪っていますね。そして、質問をしたナイキくん自身も「なぜ、こんなに〇〇なんだろう・・・」「どうして〇〇できないんだろう・・・」とできない理由を探すような質問をしていては、前向きに考え行動することが難しくなるのです。
「すぐやる人」のいい質問とは

マナビトさん、どうすれば分かるようになるのか、知ることができるのか考えてみましょう!

どうすれば、知ることができるようになるか考えてみます!
「どうすればできるのか?」という前向きな質問に変えると、思考が前向きになり質問された相手の行動力がアップします。質問とは脳へのスイッチです。質問を変えることで意識すべき点が変わります。「どうしてできないのか?」というネガティブな面の質問を繰り返すと質問された相手もネガティブな気持ちになり、「どうすればできるのか?」という改善しようとするポジティブな面の質問を繰り返せば感情もポジティブになり脳が活性化されて行動に移すことができるのです。
「やれない人」は「どうしてできないのだろう・・・」というネガティブな質問を繰り返し自問自答しているうちに、ネガティブな感情となり行動が取れなくなってくるのです。そして、相手に対しても同様にネガティブな質問をする傾向があるので周囲を動かすことが困難になります。
「すぐやる人」は「どうすれできるのだろう」といい質問で自分を動かします。いい質問とは、自分にできることは何かということだけに、意識を向けた質問のこと。他人を変えようとするより、自分を変えることだけに集中した方が楽なのです。
価値観が人それぞれです。例えば、待ち合わせ時間。10時に約束をしていても10分前に到着するのが当然と考える人もいれば、30分・1時間以内ならOKというルーズな人もいるでしょう。この時、相手の価値観を変えるのではなく、自分ができることに集中し予定時間の相手より早い15分前に到着したり、待ち合わせ時間を早めに伝えたりと対応すれば良いのです。そうすれば、相手の価値観に振り回されることなく感情もブレず、自分のすべきことに集中することができるのです。
さらに「すぐやる人」は相手に対しても、相手を動かすいい質問をすることができます。ポジティブないい質問によって相手の心にカチッとスイッチを入れることができ、行動を起こさせ物事がスムーズにいくのです。質問というのは、自分自身も相手にとってもその質問の良し悪しによって物事がポジティブな方向に進んだり、ネガティブな方向に進んだりと左右する重要なことなのです。
まとめ
最後までご覧いただき、誠にありがとうございます! 質問によって力が与えられたり、逆に奪われたりとその後の行動が大きく変わってきますね。それは相手に対しても同様で良い質問は周囲を気持ちよく動かすことができるのです。ぜひ、いい質問で周囲を巻き込んで目標に向かって行動してみてくださいね。
すぐやる人は、前向きな質問で状況を好転させる!
それでは、また!
コメント