人は話し方が9割 第3章 人に嫌われない話し方 ①        

はい! マナビトです。「もう会話で悩まない。疲れない。オロオロしない。全部、うまくいく。」のかんたん解説。今回は2020年ビジネス書年間ランキング1位の永松茂久著書のベストセラー『人は話し方が9割』を解説します。全4章37テーマから各章2テーマずつピックアップ。あなたも今すぐ実践できるスキルを身につけていきましょう!

前回のかんたん振り返り

前回は『人は「笑わせてくれる人」より「一緒に笑ってくれる人」が好き』でした。あなたのどんな人間関係においても、万能で効果抜群! の魔法のキーワードをお教えします。

【女性にかけると効果大の魔法のキーワード】
(ビジネス関係の場合)「あははは。それは面白いですね! それでどうなったんですか♪?」
(友人や恋人などの場合)「あははは。うける。もっと聞かせてよ」

なぜ、魔法のキーワードは大切な人に有効なのでしょうか。それは、三大原則の一つの「本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している」を満たす言葉になっているからでしたね。詳しくは過去記事をご覧ください。今回は第3章の①『「嫌われない話し方」は、「好かれる話し方」以上に重要』です。早速、学んでいきましょう!

人生を左右しているのは、やっぱりコミュニケーション

マナビト
マナビト

コミュニケーションって、やっぱり重要なんでしょうか?

ナガシゲさん
ナガシゲさん

人間は社会的動物ですから、コミュニケーションは重要です。どのぐらい重要かというと私たちの人生の大部分がコミュニケーションが占めているのではないでしょうか。そう考えるとコミュニケーションが快か不快かで、人生が大きく変わると言っても言い過ぎではないですね。

マナビト
マナビト

そうですかー。ナガシゲさんから色んな人のコミュニケーションをみてどんなことを感じますか?

ナガシゲさん
ナガシゲさん

マナビトさん、色んな人がいますよね。「この人は好かれるだろう」とか「この日人はコミュニケーションが上手だな〜♪」とか

マナビト
マナビト

確かに確かにー♪ そういう人っていますよねー!

ナガシゲさん
ナガシゲさん

その一方で「話し方で損をしているな!この人」とか「今、ここでそんなことを言わなくてもいいのにな!」とか思う人も実は少なくありません。

マナビト
マナビト

なるほど! コミュニケーションが上手な人もいれば悪い人もいますよね? 大切なことって何でしょうか?

コミュニケーション、つまり人間関係は話し方が9割です。話し方に重点をおいて改善するだけでもコミュニケーションの大部分を改善できます。だからこそ、相手の感情に寄り添い気分を良くする話し方が重要であると伝えてきましたが、それ同様もしくはそれ以上に相手の感情を害さない話し方も重要です。

「好かれること」より「嫌われないこと」

ナガシゲさん
ナガシゲさん

マナビトさん、今嫌われている人は好かれていますか?

マナビト
マナビト

え!? 今、嫌われているのですよね? じゃ、好かれないのではないのですか?

ナガシゲさん
ナガシゲさん

もちろん、そうですよね! 嫌われている限り、好かれることがないのです。当たり前のことですが、嫌われている状態というのはコミュニケーションにおいて、決して望ましい状態ではありません

好かれる前に、まず嫌われないこと」大原則ではありますが、そこを忘れてテクニックに走る人も少なくありません。コミュニケーションにおいて大変重要なことです。

『反応しない練習』でも示されていたように、人の感情は、快と不快の二者択一となります。例えば、初対面の相手と接する時です。

マナビト
マナビト

こんにちは! マナビトと申します! よろしくお願いします。

ナガシゲさん
ナガシゲさん

マナビトさん、初めまして! ナガシゲと申します。こちらこそよろしくお願いいたします!!

マナビト
マナビト

感じの良い人だな、この人と仲良くなりたいな♪

マナビト
マナビト

こんにちは! マナビトと申します! よろしくお願いします。

ナガシゲさん
ナガシゲさん

あ、どうもナガシゲです。よろしくー

マナビト
マナビト

この人、なんか嫌だな。これ以上話したくないな

快か不快か、ここで印象が決まります。最初の印象が悪いと元に戻すのに相当の時間と労力がかかります。そうであれば、最初から嫌われないように注意して話をすることが重要です。

まとめ

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。好かれる前に嫌われない、大事ですね! 前述の通りですが拡張話法など、話し方のテクニックに走ってもベースとなるあなた自身が嫌われていればその効果を生かすことはできません。まずは嫌われないような話し方を目指してみるのも良いですね!

話のうまい人は、「嫌われない話し方」のコツを身につけている

人は話し方が9割 P149

それでは、また!

詳しく知りたい方は「人は話し方が9割」をお買い求めください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました