
はい! マナビトです。「もう会話で悩まない。疲れない。オロオロしない。全部、うまくいく。」のかんたん解説。今回は2020年ビジネス書年間ランキング1位の永松茂久著書のベストセラー『人は話し方が9割』を解説します。全4章37テーマから各章2テーマずつピックアップ。あなたも今すぐ実践できるスキルを身につけていきましょう!
前回のかんたん振り返り
前回は『嫌われる人の話し方、その共通点』でした。
【嫌われる人の話し方の共通点】
① 「4Dワード」を連発する人
② つっこんだ男女関係や、下ネタを話す人
③ お笑い芸人の真似事をする人
④ 話をまとめてしまう人
⑤ 相手の話を奪う人
⑥ すぐになれなれしい口をきく人
⑦ 負け惜しみを言う人
上記の共通点でしたね。詳しくは過去記事をご覧ください。今回は第4章の①『運のいい人たちが使っている口ぐせ』です。早速、学んでいきましょう!
日本人の一番好きな言葉

マナビトさん、日本人が一番好きな言葉はご存知ですか?

ん〜。お金! 儲ける! 稼げる!!! のどれかですかねー♪

マナビトさん、回答ありがとうございますー♪ 正解は「感謝」の言葉だそうです。感謝されて嫌な気をする人は悪の組織(笑)でない限り、おそらくいないのではないでしょうか。

確かに! ありがとうと言われて回答を間違ったけど、嫌な気分はしませんでした。
感謝の言葉はさほどあなた自身の気持ちがこもっていなくとも、口ぐせにしておいて損はありません。
【ビジネスにおける感謝の言葉】 ありがとうございます。 おかげさまで助かりました。 感謝しています。 お礼申し上げます。 恐縮です。 お気遣い痛み入ります。
コミュニケーションが上手な人はさまざまな場面で感謝の言葉を口にします。感謝の言葉は1日に何度も使う機会があります。例えば、朝食を準備してくれた身近な人に「ありがとう」、コンビニでお釣りを渡され商品を受け取るときに「ありがとう」、職場や学校に入る時に先を譲ってくれた人に「ありがとう」、ペンを落とした時に拾ってくれた人に「ありがとう」など、事あるごとに感謝を伝えることができます。そして、「ありがとう」と言う言葉を一番きくのはあなた自身。あなた自身の言葉を聞くときは無意識状態で、「ありがとう」と言う日本人が一番好きな言葉を繰り返し聞くことによって、精神衛生上、とてもプラスの効果があると言われています。
「いい言葉を口ぐせにする」というのはそれを使って相手の気持ちをあげるだけでなく、あなた自身にもポジティブな影響を与えるのです。
相手からの褒め言葉に対してどう反応するか

マナビトさん、今まで継続して学んでこられて本当にすごいですよ!

いやいやいや〜、そんなことないですよ! 私なんて大したことないですよ。

・・・・・・謙遜されては、言うことがないな。本音なのにな。

マナビトさん、今まで継続して学んでこられて本当にすごいですよ!

わあ、嬉しいです!

どんどん良くなっていっていますよー! 引き続き頑張っていきましょう。
相手が誠心誠意褒めてくれる人なら、素直に相手の気持ちを受け取った方が良いでしょう。
あなたが感謝の言葉を口にすることも重要ですが、同じぐらい相手の感謝の気持ちを受け取ることも重要です。感謝は目に見えない相手からのプレゼントです。褒め言葉はありがたく受け取り感謝の気持ちを相手に返しましょう。
まとめ
最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。コミュニケーション上手が自然と使っている「感謝の言葉」と「褒め言葉」をあなたも使っていきましょう。一言「ありがとう」と添えるだけ人生を好転するかもしれませんよ。
感謝の言葉を口ぐせにして、ほめ言葉は積極的に受け取る。
人は話し方が9割 P221
それでは、また!
詳しく知りたい方は「人は話し方が9割」をお買い求めください。
コメント