伝え方が9割〜「強いコトバ」を作る技術 ④リピート法〜     

はい! マナビトです。日常でも役立つ勉強のかんたん解説です。今回はコピーライターの佐々木圭一著書のベストセラー『伝え方が9割』の解説をしようと思います。なぜ、今この本なのか? それは本棚で肥やしになっていたからです! ・・・ではなく、リモートワークが推進されている今、伝え方って本当に重要だなと感じます。特にメール・チャット等、文章でのコミュニケーションってなかなか伝わりづらいです。だからこそ、テクニックが全てではないですが伝わりやすい方法があるのであれば知っておいた方が良いし選択肢として持っておくといざと言うときに役に立つと思います。また、自分に対して復習と言う意味合いも大きいです(笑)あなたに9割以上伝わりますように・・・ それではいってみましょう!

前回のかんたん振り返り

前回は、「強いコトバをつくる」の赤裸裸法でしたね。赤裸裸法のコツは、「自分のカラダの反応を赤裸裸にコトバにする」ことです。赤裸裸法のレシピは下記の通りです。

【赤裸裸法のレシピ】
① 最も伝えたいコトバを決める。
② 自分のカラダの反応を赤裸裸にコトバにする。
③ 赤裸裸ワードを、伝えたいコトバの前に入れる。

これだけです。普段は感じてもコトバにしていなかったことを、あえて赤裸裸にコトバにするのです。詳しくは過去記事をご参照くださいね。さて、今回は強いコトバをつくる リピート法です。繰り返すことで強いコトバを作れます。それでは、いってみましょう!

リピート法

マナビト
マナビト

リピート法、繰り返すということですか? ササーキさん。リピート法、繰り返すということですか? ササーキさん。

ササーキさん
ササーキさん

マナビトさん♪ 繰り返してみたんですね! そうですね、繰り返すことによってそのワードを記憶に刷り込むことができるんですよ。受験勉強とかでも何度も繰り返し学習しますよね。その応用で繰り返すことでコトバに力を与えるんです。

相手の記憶に刷り込み、感情をのせる技術、それがリピート法です! あなたは何かを覚えようとするとき、どうしますか? 繰り返し書いたり口に出して読んだりしますよね。これは自分だけでなく相手に対しても有効なのです。幼少期に聴いた童謡やアニメの主題歌にもリピート法、活かされているんですよ。

【リピート法の例】
さいた さいた チューリップのはなが〜 ならんだ ならんだ あか しろ きいろ♪
まいにち まいにち ぼくらはてっぱんの〜♪
ドラえもん ドラえもん ホンワカパッパ ホンワカパッパ ドラえもん♪

時代を超えて残っている童謡は昔聴いたにもかかわらず、記憶に残っていますよね。仮にリピート法を使っていなかった場合はどうでしょうか。

さいた チューリップの花が〜♪

まいにち ぼくらはてっぱんの〜♪

ドラえもん ホンワカパッパ〜♪

もしかしたら、あなたの記憶に残っていなかったかもしれませんね。リピート法は繰り返すことで記憶に残すことと感情をのせることができるのです。実は、名曲と呼ばれるそのほとんどがリピート法でつくられています。

遠く 遠く 離れゆくエボシライン〜♪ (サザンオールスターズ 『希望の轍』)

You’re everything You’re everything〜♪ (Misia 『Everything』)

リピート法のつくり方

それでは、リピート法のレシピをみていきましょう。

【リピート法のレシピ】
① 伝えたいコトバを決める。
② 繰り返す。

たった、これだけです。リピート法は強いコトバを作る技術の中で最も簡単な方法です。

マナビト
マナビト

ササーキさん! 好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。好きです。

ササーキさん
ササーキさん

マナビトさん♪ ごめんなさい! 確かに強いですけど、怖いです・・・

最後までご覧いただき誠にありがとうございます! 強いコトバを作る技術と聞くと少し難しそうだと構えてしまいますが、カンタン♪カンタン♪ あなたも今すぐ、メールでもチャットでもLINEでも活用することができますよ。相手の記憶と感情にあなたのコトバを残してみてはいかがですか? それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました